2018年5月28日月曜日

貝類の進化

貝類とは
 石灰質の貝殻をもつ軟体動物が貝類であるが、現在その仲間には3種類いる。それらは二枚貝の仲間(二枚貝網)、ツノガイの仲間(堀足網)、巻貝の仲間(腹足網)である。二枚貝網は体の左右に対称な殻をつくり、敵が来ると貝柱で殻を閉じる。腹足網は体の腹面全体が足裏になり内臓が殻の内部に入る。
 生物の進化史の中では石灰質の貝殻をもつものは他にもいたがいずれも現在の貝類とは異なる進化を経たもので貝類には所属しない。
貝類の進化
 動物は古生代のはじめに腔腸動物から環形動物、節足動物、軟体動物、脊椎動物が分化をした。この後軟体動物は無板網(カセミミズ)、多板網(ヒサラガイ)、単板網(ネオピリナ)に分化した。さらにオルドビス紀に単板網が二枚貝網、堀足網、腹足網、頭足網に分化した。
進化の過程での似た者たち
 古生代デボン紀には腕足類が栄えた。腕足類は腹側と背側に非対称の殻をつくる。また長い触手をもつなどの特徴がある。現生のシャミセンガイが仲間である。
 アンモナイト(頭足類)が中生代に栄える。体は胴,頭,足の3部からなり、巻いた殻の内部に体を納めている。現生のイカ、タコ、オオムガイが仲間である。
貝類の示準化石
 中生代三畳紀にはエントモノチスが栄える。中生代ジュラ紀~白亜紀にはトリゴニア、イノセラムスが栄える。新生代新第三紀にはビカリアが栄える。新生代第四紀にはトウキョウホタテが栄える。これらはそれぞれの時代の示準化石である。

0 件のコメント:

コメントを投稿