2014年10月13日月曜日

青色発光ダイオード

 スウェーデン王立科学アカデミーは、2014年のノーベル物理学賞に青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇(名城大教授)、天野浩(名古屋大学教授)、中村修二(米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授)を選出した。
 LEDチップの基本構造は、P型半導体( + :positive 正孔が多い半導体)とN型半導体( - :negative 電子が多い半導体)が接合された「PN接合」で構成されます。LEDチップに順方向の電圧をかけると、LEDチップの中を電子と正孔が移動し電流が流れます。移動の途中で電子と正孔がぶつかると結合し、再結合された状態では、電子と正孔がもともと持っていたエネルギーよりも、小さなエネルギーになります。その時に生じた余分なエネルギーが光のエネルギーに変換され発光します。これがLEDの発光原理です。
 1960年代に赤色発光ダイオード、1970年代に黄色発光ダイオードが発明されたが、30年ほど青色発光ダイオードができなかった。これを主に窒化ガリウム (GaN) を材料とし開発したのが3氏であり、これによって発光ダイオードによる白色光が作られるようになり、低消費電力、長寿命、小型の特性を利用し私たちの生活に非常に影響を与えつつある。
 周りの人たちは日本の理系科学者や技術者のレベルの高さを評価している。しかし受賞を喜びつつも不安を感じる。昨今、研究者の成果主義、雇用の不安定さを聞く機会が多く、今のままでは「かつての技術大国」と呼ばれるのではないかと心配する。

2014年10月11日土曜日

修学旅行―広島編―

修学旅行を副担任として引率したので見学地についてまとめる。始めの2日は広島である。
広島平和記念公園
・・・前々任校の修学旅行以来の訪問、原爆の子の像でクラスの折り鶴を収める、きちっとした収納スペースが作られている。原爆死没者慰霊碑に寄った後、広島平和資料館を見学、改修工事のため展示物・スペースが縮小されやや迫力がなくなっている。次に、グランドゼロの島病院を訪れる、碑が建てられている。最後に原爆ドーム、かつて来たとき被団協の方に聞きドームの壁に少女の横顔を観たのだが、今回はわからなかった。
厳島神社・・・12世紀に平清盛が大規模に造営し直した海の中に大きな鳥居のある神社、訪れた日が干潮で鳥居の下に行き交換式の鳥居の下の部分を確認。翌朝神社の中を歩く、浮くように作られた床板を確認する。
江田島・・・戦前に海軍士官学校があったことで有名、現在でも海上自衛隊の学校がある。また海には養殖カキの筏が多数みられた。修学旅行の体験学習では舟釣り、ミカン狩り、シーカヤックを体験(私自身は動力のある船から写真撮影)をおこなった。

修学旅行―四国~神戸編―

松山に上陸し、今治に一泊した後、神戸に向かい宿泊する。
金刀比羅宮・・・香川県にある海上交通の守り神として信仰される神社、江戸時代「お伊勢参り」とともに「金比羅参り」がブームになる。本宮までは800段弱の石段をのぼる。
鳴門渦潮・・・鳴門海峡にみられる渦。潮汐の関係で太平洋から瀬戸内海、瀬戸内海から太平洋へと1日計4海水が出入りするが、両者の水位差や地形の関係で最大20km/hの潮流が生じ、沿岸の遅い海水との間に渦が生じる。大鳴門橋の下にもうけられた「渦のみち」と「記念館エディ」を訪れる。
神戸港震災メモリアルパーク(個人)・・・神戸港のメリケンパークの一角に残された震災遺構。1995年1月17日の兵庫県南部地震の際、神戸港は甚大な被害を受ける。多くの場所で港の土台の堆積物が動き、港の護岸が数m海側に動き、コンクリートの地面が割れ、傾き、沈み込んだ。この様子を60mほど残しモニュメントや解説版とビデオが設けられている。
海洋博物館(個人)・・・神戸港震災メモリアルパークのそばにある船や神戸港にまつわる展示をする施設。船については手漕ぎの舟、帆船、近現代の船の模型が展示される。船の動く仕組みに抗力と揚力がある説明は発見であった。また神戸の歴史では何故神戸が港として発展したかの自然条件、平清盛の福原京の時代から、江戸時代、開港後の外国人居留地、そして現代の物流の拠点と詳しくまとめられている。

2014年10月4日土曜日

噴火警報

 気象庁が全国の活火山のうち火山防災のために、監視・観測体制の充実等が必要な火山として47火山を選定。そのうち以下の噴火レベルが運用されていつ火山が30ある。
 噴火警戒レベルは以下のように分類される。
噴火警報(居住地域)に当たるものが次の2つ「5:避難」、「4:避難準備」
噴火警報(火口周辺)に当たるものが次の2つ「3:入山規制」、「2:火口周辺規制」
火山活動が静穏の場合が「1:平常」
 2014.10.4現在の状況は、3は御嶽山、桜島、口永良部島の3火山。2は草津白根、三宅島、阿蘇山、霧島山(新燃岳)諏訪之瀬島の5火山。1は箱根山、富士山、浅間山、伊豆大島、焼岳などである。
 御嶽山は水蒸気噴火までは1であったが現在は3になった。また観光客でにぎわう阿蘇山などは噴火した場合は今回の比にならない被害が出るのではないか。