2017年3月25日土曜日

自動導入と自動ガイド

 高校部活で所沢でM天体の写真を撮っている。ビクセンのスフィンクス赤道儀で自動導入をし、600mmの焦点距離の鏡筒にAPC-Sサイズのカメラをつけ5S~30Sの露出をかけている。自動導入についてはスフィンクスに任せて行っている。3点のアライメントを行った後、目的の天体を導入しているが入ったり入らなかったりで苦労していたが、試行錯誤した結果、次から目的の天体を入れるのだがなるべく近くの恒星を導入しそれで再度補正しアライメントしてから入れるとが画像内にほぼはいってくる。最後に天体を入れた際アライメントしなかった場合、導入した後いかに補正したかのコントローラー上のずれを覚えておいてこれとおなじように導入後にコントローラーの画面上で動かすと画像に入ってくれる。ただ機械の特性か導入直後は星が流れてしまい、数枚とるうちに安定し点像になってくれる。
 M天体の明るいものなどはこの方法で問題なくとれる。オリオンの大星雲、アンドロメダの小宇宙、プレアデス、二重星団、ヘラクレス座の球状星団、小規模な散開星団などである。何とか写ってくれるのが比較的明るい系外星雲やガス星雲で子持ち銀河、大熊座のM81と82、ソンブレロ銀河、環状星雲などである。一応明るい天体は写ってくれるが、あと一工夫が必要かと自動ガイドを考えている。導入した後、ガイド鏡をつけたオートガイダーでガイドをし、1000mm程度の鏡筒で30~60Sの露出をかけよりはっきりした写真を撮ることが可能かと考えている。ただそらがあかるいので露出時間がどれくらい伸ばせるかが難しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿