2014年12月30日火曜日

台湾の地質

 台湾を旅行したので事後ではあるが地質についてまとめる。
 台湾はユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界に位置し、ユーラシアプレートに属する。台湾付近のフィリピン海プレートは、平均して1年間に7cmで大陸側へ移動して、かつ沖縄やフィリピンと違ってユーラシアプレートの上に乗り上げるように衝突している。
 台湾は古生代後期以降の堆積岩類からできている。その出来方は主にユーラシアプレート上の大陸棚を構成する中新世の泥岩類がフィリピン海プレートによってかき集められてプレート境界に堆積し、逆断層運動によって上昇することにより形成されたと考えられる。このため、地質は瓦を積み重ねたような構造となっており、東側ほど古い地層からなり、台湾中央部の3000m級の山々からなる中央山脈は第三紀中新世の泥岩類で、さらに西側の平野部は第四紀層から構成されている。
 台湾の構造を区分すると東から海岸山脈、台東縦谷(かつてのプレート境界、現在では動いていない)、中央山脈、西部の山麓地帯、西部の海岸平野とに分けられる。また多くの逆断層が南北に走っている。1999年9月21日に起こった台湾地震(M7.3、最大震度7)を引き起こした車籠埔断層は地表面において山地と平野の境界を形成している断層である。

0 件のコメント:

コメントを投稿